ドットライナー/ドットライナーワイド
サポート情報
しっかり貼る
タ-DM400-08
しっかり貼る(透明)
タ-DM400-08T
しっかり貼る(ハート柄)
タ-DM405-08
貼ってはがせる
タ-DM401N-08
しっかり貼る
タ-DM400-20
つめ替え用テープ一覧
- タ-D400-08(しっかり貼る)
- タ-D400-08X3( 〃 3個パック)
- タ-D400-08X10( 〃 10個パック)
- タ-D400-08X15( 〃 15個パック)
- タ-D400-08X30( 〃 30個パック)
- タ-D400-08T(透明)
- タ-D401N-08(貼ってはがせる)
- タ-D401N-08X10( 〃 10個パック)
- タ-D405-08(ハート柄)
- タ-D400-20 (ワイド)
上記以外の品番とつめ替え用テープの
互換性に関しては、以下のPDFをご覧ください
使い方
-
キャップを開けて本体下側に固定します。 -
後方にまっすぐゆっくりと引くとのりが転写されます。
つめ替え方法
-
本体部を❶方向へつまみながら❷方向へ引くとつめ替え用テープが浮きあがります。 -
つめ替え用テープを交換して、位置を合わせて押し込んでください。 -
つめ替え用テープをしっかり押さえて、本体部❸とのロックを確認してください。 -
つめ替え後、ストッパーをはずしてご使用ください。
テープがたるんだ場合
※作業中にテープ同士が貼り付いたり、絡まったりしないようにご注意ください。
※もし貼り付いたり絡まったりした場合は、作業を中断してほどいてから進行してください。
※本体の消耗がテープたるみの原因になる場合がありますので、つめ替え用テープ約10個分を目安に本体も新しいものに交換してください。
-
テープがたるんだ場合は、一旦のり付けを止めてください。
【小さいたるみの場合】
-
溝にペン先などをあて、“のりが巻いてある方のコア”を時計回りに回してたるみを取ってください。
【大きいたるみの場合】
-
テープはそのままにして“本体両側の凸部”をつまみながら後ろに引いてください。 -
本体にテープが付着しないよう注意しながら、つめ替え用テープをまっすぐ取り外してください。 -
つめ替え用テープを横方向に裏返します。“のりが巻いてある方のコア”を押さえながら、“巻き取る方のコア”をゆっくり反時計回りに回してたるみを取ってください。 -
テープがたるまずにピンと張っていることを確認し、つめ替え用テープを本体にセットしてください。
ドットライナーホールド
サポート情報
しっかり貼る
タ-DM4200-08N
つめ替え用テープ一覧
- タ-D4200-08N
- タ-D4200-08NX10(10個パック)
上記以外の品番とつめ替え用テープの
互換性に関しては、以下のPDFをご覧ください
使い方(封筒の口止め)
-
封筒ののり付け部分を本体と平行になるように奥まで差し込み、のり付けを始めたい位置を「のりココから」の矢印に合わせます。 -
レバー部分を軽く握って封筒をはさみ込み、封筒ののり付け始め側を手で持ちながら、本体を手前へゆっくり引くとのり付けが行えます。のりを付け終えたいところで、レバー部分をはなして、封筒を取り外します。 ※強く握ると紙を傷める恐れがありますので、軽く握ってください。
使い方(小さな紙にのり付け)
-
紙を本体の奥まで差し込みセットします。レバーを握ったり放したりカチカチと繰り返すと、ローラーが回転して紙へ自動的にのりが転写されます。
※紙が巻き込まれないようにご注意ください。
使い方(広い面にのり付け)
-
紙を本体の奥まで差し込みセットします。レバーを握ったり放したりカチカチと繰り返すと、ローラーが回転して紙へ自動的にのりが転写されます。
※紙が巻き込まれないようにご注意ください。
つめ替え方法
-
❶”PUSHボタン”を押して❷の方向に持ち上げます。 -
❸つめ替え用テープを取り外します。 -
❹つめ替え用テープを交換して、位置を合わせて押し込んだまま、❺本体へ確実に挿入し、❻ロックを確認してください。
テープがうまく出てこない場合
※作業中にテープ同士が貼り付いたり、絡まったりしないようにご注意ください。
※もし貼り付いたり絡まったりした場合は、作業を中断してほどいてから進行してください。
※本体の消耗がテープたるみの原因になる場合がありますので、つめ替え用テープ約10個分を目安に本体も新しいものに交換してください。
-
テープがうまく出てこない場合は、一旦のり付けを止めてください。
-
テープはそのままにして本体側面の“PUSHボタン”を押しながら本体を持ち上げてください。 -
つめ替え用テープをまっすぐ取り外してください。 -
つめ替え用テープを横方向に裏返します。“のりが巻いてある方のコア”を押さえながら、“巻き取る方のコア”をゆっくり反時計回りに回してたるみを取ってください。 -
テープがたるまずにピンと張っていることを確認し、つめ替え用テープを本体にセットしてください。
ドットライナーロング
サポート情報
しっかり貼る
タ-DM4400-10N
つめ替え用テープ一覧
- タ-D4400-10N(しっかり貼る)
- タ-D4400-10NX5( 〃 5個パック)
上記以外の品番とつめ替え用テープの
互換性に関しては、以下のPDFをご覧ください
使い方
-
キャップを開けて本体下側に固定します。 -
貼りたい箇所に先端部をあて、後方にまっすぐゆっくりと引くとテープのりが転写されます。
つめ替え方法
-
先端部の❶キャップを本体下側に固定し、❷本体裏の”PUSHボタン”を押してロックを解除しながら、❸の方向にロックカバーを外します。 -
つめ替え用テープの❹上下部分を持ち上げ、❺本体から取り外します。 -
つめ替え用テープを交換して、位置を合わせて押し込んでください。 -
つめ替え後、❻ロックカバーを戻し、続いて先端部の❼キャップを戻してください。
テープがうまく出てこない場合
※作業中にテープ同士が貼り付いたり、絡まったりしないようにご注意ください。
※もし貼り付いたり絡まったりした場合は、作業を中断してほどいてから進行してください。
※本体の消耗がテープたるみの原因になる場合がありますので、つめ替え用テープ約10個分を目安に本体も新しいものに交換してください。
-
テープがうまく出てこない場合は、一旦のり付けを止めてください。
-
テープはそのままにして本体裏面の“PUSHボタン”を押しながらロックカバーを開けてください。 -
本体にテープが付着しないよう注意しながら、つめ替え用テープをまっすぐ取り外してください。 -
つめ替え用テープを横方向に裏返します。“のりが巻いてある方のコア”を押さえながら、“巻き取る方のコア”をゆっくり時計回りに回してたるみを取ってください。 -
テープがたるまずにピンと張っていることを確認し、つめ替え用テープを本体にセットしてください。
ドットライナーパワー
サポート情報
超強力に貼る
タ-DM430-10
つめ替え用テープ一覧
- タ-D430-10(パワー)
上記以外の品番とつめ替え用テープの
互換性に関しては、以下のPDFをご覧ください
使い方
-
キャップを開けて本体下側に固定します。 -
貼りたい箇所に先端部をあて、後方にまっすぐゆっくりと引くとテープのりが転写されます。 -
切りたい位置で図の矢印方向のように先端部をゆっくり真上に本体を持ち上げてください。
つめ替え方法
-
先端部の❶キャップを本体下側に固定し、❷本体裏の”PUSHボタン”を押してロックを解除しながら、❸の方向にロックカバーを外します。 -
つめ替え用テープの❹上下部分を持ち上げ、❺本体から取り外します。 -
つめ替え用テープを交換して、位置を合わせて押し込んでください。 -
つめ替え後、❻ロックカバーを戻し、続いて先端部の❼キャップを戻してください。
テープがうまく出てこない場合
※作業中にテープ同士が貼り付いたり、絡まったりしないようにご注意ください。
※もし貼り付いたり絡まったりした場合は、作業を中断してほどいてから進行してください。
※本体の消耗がテープたるみの原因になる場合がありますので、つめ替え用テープ約10個分を目安に本体も新しいものに交換してください。
-
テープがうまく出てこない場合は、一旦のり付けを止めてください。
-
テープはそのままにして本体裏面の”PUSHボタン”を押しながらロックカバーを開けてください。 -
本体にテープが付着しないよう注意しながら、つめ替え用テープをまっすぐ取り外してください。 -
つめ替え用テープを横方向に裏返します。“のりが巻いてある方のコア”を押さえながら、“巻き取る方のコア”をゆっくり時計回りに回してたるみを取ってください。 -
テープがたるまずにピンと張っていることを確認し、つめ替え用テープを本体にセットしてください。
ドットライナーコンパクト
サポート情報
しっかり貼る
タ-DM4500-08B/M/S
しっかり貼る(ハート柄)
タ-DM4550-08
しっかり貼る(スター柄)
タ-DM4560-08
プリント用・あとから貼りつく
タ-DM4520-08B/P
貼ってはがせる
タ-DM4510-08
つめ替え用テープ一覧
- タ-D4500-08(しっかり貼る)
- タ-D4500-08X3( 〃 3個パック)
- タ-D4550-08(ハート柄)
- タ-D4560-08(スター柄)
- タ-D4520-08(プリント用・あとから貼りつく)
- タ-D4510-08(貼ってはがせる)
上記以外の品番とつめ替え用テープの
互換性に関しては、以下のPDFをご覧ください
使い方
-
キャップを開けて本体下側に固定します。 -
後方にまっすぐゆっくりと引くとのりが転写されます。
つめ替え方法
-
❶ボタンを押しながら❷の方向にカバーを開け、❸使用済みテープを取り外します。 -
❹新しいつめ替え用テープをセット後、❺カバーを戻してご使用ください。
テープがたるんだ場合
※作業中にテープ同士が貼り付いたり、絡まったりしないようにご注意ください。
※もし貼り付いたり絡まったりした場合は、作業を中断してほどいてから進行してください。
※本体の消耗がテープたるみの原因になる場合がありますので、つめ替え用テープ約10個分を目安に本体も新しいものに交換してください。
-
テープがたるんだ場合は、一旦のり付けを止めてください。
-
テープはそのままにして本体の“ボタン”を押しながらカバーを開けてください。 -
本体にテープが付着しないよう注意しながら、つめ替え用テープをまっすぐ取り外してください。 -
つめ替え用テープを横方向に裏返します。“のりが巻いてある方のコア”を押さえながら、“巻き取る方のコア”をゆっくり反時計回りに回してたるみを取ってください。 -
テープがたるまずにピンと張っていることを確認し、つめ替え用テープを本体にセットしてください。
ドットライナーノック
サポート情報
しっかり貼る
タ-DM480-07B/P
つめ替え用テープ一覧
- タ-D480-07
上記以外の品番とつめ替え用テープの
互換性に関しては、以下のPDFをご覧ください
使い方
-
❶ノックボタンを押すと❷キャップが回転して開きます。 -
後方にまっすぐゆっくりと引くとのりが転写されます。
つめ替え方法
-
❶キャップが開いている場合は、ノックボタンを押して閉めます。※先端が出たままでは交換できません。❷カバーの“OPEN部”を押しながら❸矢印の方向へカバーをスライドさせ、取り外します。 -
❹使用済みテープをまっすぐ引き上げ、取り外します。 -
❺新しいつめ替え用テープを確実に挿入し、❻カバーを本体へかぶせ、❼スライドさせて本体へ固定します。先端部分に隙間がある場合は、❽押さえてカバーを閉めてください。
ノックが動かない・キャップが開かない場合
-
キャップを矢印方向へ手で回してロック状態を解除します。
テープがたるんだ場合
※作業中にテープ同士が貼り付いたり、絡まったりしないようにご注意ください。
※もし貼り付いたり絡まったりした場合は、作業を中断してほどいてから進行してください。
※本体の消耗がテープたるみの原因になる場合がありますので、つめ替え用テープ約10個分を目安に本体も新しいものに交換してください。
-
テープがたるんだ場合は、一旦のり付けを止めてください。 -
テープはそのままにして、ノックボタンを押してキャップを閉めます。カバーの“OPEN部”を押しながらスライドさせてカバーを取り外してください。
【小さいたるみの場合】
-
溝にペン先などをあて、“のりが巻いてある方のコア”を時計回りに回してたるみを取ってください。
【大きいたるみの場合】
-
本体にテープが付着しないよう注意しながら、つめ替え用テープをまっすぐ取り外してください。 -
つめ替え用テープを横方向に裏返します。“のりが巻いてある方のコア”を押さえながら、“巻き取る方のコア”をゆっくり反時計回りに回してたるみを取ってください。 -
テープがたるまずにピンと張っていることを確認し、つめ替え用テープを本体にセットしてください。
ドットライナースタンプ
サポート情報
しっかり貼る
タ-DM460-08N
つめ替え用テープ一覧
- タ-D460-08N
上記以外の品番とつめ替え用テープの
互換性に関しては、以下のPDFをご覧ください
使い方(押してのり付け)
-
本体を上から握り、のり付け部分へ垂直に置きます。 -
のり付けしたい位置をキャップ先端の突起に合わせます。 -
スタンプするようにゆっくり垂直に押し下げると約8.4×10mm(幅×長さ)の大きさで600回※のり付けが行えます。(長さは約1~2mm小さくなることがあります。)※設計値であり保証値ではありません。
使い方(引いてのり付け)
-
キャップを開けます。 -
のり付けしたい箇所に先端部分をあて、まっすぐゆっくり引くとテープのりが転写されます。
つめ替え方法
-
”PUSH部分”❶を押して❷の方向にカバーを開けます。 -
❸キャップを開け、つめ替え用テープを交換します。つめ替え用テープが浮いている場合はもう一度入れ直し、確実にセットされていることを確認してください。 -
❹キャップをゆっくり閉じ、❺カバーを戻しご使用ください。
テープがうまく出てこない場合
-
テープがうまく出てこない場合は、一旦のり付けを止めてください。
-
テープはそのままにして、本体の“PUSH部分”を押しながらスライドさせてカバーを取り外してください。 -
つめ替え用テープをまっすぐ取り外してください。 -
つめ替え用テープを横方向に裏返します。“のりが巻いてある方のコア”を押さえながら、“巻き取る方のコア”をゆっくり反時計回りに回してたるみを取ってください。 -
本体にテープが付着しないよう注意しながら、つめ替え用テープをまっすぐ取り外してください。
ドットライナーフィッツ
サポート情報
プリント用・あとから貼りつく
タ-DM490-07NB/P
つめ替え用テープ一覧
- タ-D490-07N
上記以外の品番とつめ替え用テープの
互換性に関しては、以下のPDFをご覧ください
使い方
-
キャップを開けて本体下側に固定します。 -
後方にまっすぐゆっくりと引くとのりが転写されます。
つめ替え方法
-
❶ボタンを押しながら❷の方向にカバーを開け、❸使用済みテープを取り外します。 -
❹新しいつめ替え用テープをセット後、❺カバーを戻してご使用ください。
テープがたるんだ場合
※作業中にテープ同士が貼り付いたり、絡まったりしないようにご注意ください。
※もし貼り付いたり絡まったりした場合は、作業を中断してほどいてから進行してください。
※本体の消耗がテープたるみの原因になる場合がありますので、つめ替え用テープ約10個分を目安に本体も新しいものに交換してください。
-
テープがたるんだ場合は、一旦のり付けを止めてください。 -
テープはそのままにして、本体の“PUSH部分”を押しながらスライドさせてカバーを取り外してください。
【小さいたるみの場合】
-
溝にペン先などをあて、“のりが巻いてある方のコア”を時計回りに回してたるみを取ってください。
【大きいたるみの場合】
-
本体にテープが付着しないよう注意しながら、つめ替え用テープをまっすぐ取り外してください。 -
つめ替え用テープを横方向に裏返します。“のりが巻いてある方のコア”を押さえながら、“巻き取る方のコア”をゆっくり反時計回りに回してたるみを取ってください。 -
テープがたるまずにピンと張っていることを確認し、つめ替え用テープを本体にセットしてください。
ドットライナープチモア
サポート情報
しっかり貼る
タ-D920-06LB/P
しっかり貼る(ハート柄)
タ-D927-06-1
この商品は使い切りタイプのため
テープのつめ替えはできません
使い方
-
スライダーを矢印の方向にカチッという音がするまでスライドさせ、固定します。 -
後方にまっすぐゆっくりと引くとのりが転写されます。引き終わりでは真上に持ち上げてください。 -
使い終わったら、スライダーの後方を押しながら矢印の方向にスライドさせ、キャップを閉じてください。
※キャップを押して閉じないでください。
テープがたるんだ場合
※作業中にテープ同士が貼り付いたり、絡まったりしないようにご注意ください。
※もし貼り付いたり絡まったりした場合は、作業を中断してほどいてから進行してください。
-
テープがたるんだ場合は、一旦のり付けを止めてください。 -
溝にペン先などをあて、“のりが巻いてある方のコア”を時計回りに回してたるみを取ってください。
ドットライナースモール
サポート情報
しっかり貼る
タ-D930-06B
この商品は使い切りタイプのため
テープのつめ替えはできません
使い方
-
スライダーを矢印の方向にカチッという音がするまでスライドさせ、固定します。 -
後方にまっすぐゆっくりと引くとのりが転写されます。引き終わりでは真上に持ち上げてください。 -
使い終わったら、スライダーの後方を押しながら矢印の方向にスライドさせ、キャップを閉じてください。※キャップを押して閉じないでください。
テープがたるんだ場合
※作業中にテープ同士が貼り付いたり、絡まったりしないようにご注意ください。
※もし貼り付いたり絡まったりした場合は、作業を中断してほどいてから進行してください。
-
テープがたるんだ場合は、一旦のり付けを止めてください。 -
溝にペン先などをあて、“のりが巻いてある方のコア”を時計回りに回してたるみを取ってください。
ドットライナースティック
サポート情報
しっかり貼る
タ-D900-06B/P
この商品は使い切りタイプのため
テープのつめ替えはできません
使い方
-
キャップをはずし、先端部をあて後方にゆっくり引きます。
テープがたるんだ場合
※作業中にテープ同士が貼り付いたり、絡まったりしないようにご注意ください。
※もし貼り付いたり絡まったりした場合は、作業を中断してほどいてから進行してください。
-
先端を❶方向へ引いて内部ケースを取り出します。 -
❷を押さえながら❸をまわしてください。