中高生が描く地元のイチオシから
日本全国の魅力を
発見するティーンズアワード。
グランプリに輝いた絵は
キャンパスノートの表紙になります!
「My Sweet Home Town
~地元のイチオシ~」
地元の風景、風俗、風習、行事、料理、菓子などを
テーマにした、絵画作品。
キャンパスアートアワード2022 グランプリ受賞者在籍
アトリエトンガリ 先生のコメント
「参加校からみた本アワードについて」
世代、性別、趣向など、多種多様な分類表現がされる令和の今、個々の価値観で自己表現する事が見直されています。そして、子供達こそ自分を表現する場は必要だと思うのです。
アトリエでは日々の思いを友達と伝えあい、心が解放される楽しい時間を共有する中でアイデアを生み出していく事は、とても重要だと考えています。
キャンパスアートアワードは、故郷の魅力について考え、再認識する機会となり、中高生でなかなか経験できない貴重な場であると思います。一つの事柄を掘り下げ思考し、自分の目線で表現する、今回の作品の温泉に浸かる猿たちも、人と同じく温かな湯に癒されます、伝えたいテーマを「アピールしよう」、「自慢しよう」と考え巡らす経験は、将来社会に巣立っていく中で必要になる、ポジティブな考え方であると思います。
言葉で気持ちを伝えるように自分だけの感性と学んできた技術で、思いを込め表現すれば素晴らしい作品が生まれる、と信じております。そんな素晴らしい機会を下さるキャンパスアートアワードです!

アトリエトンガリ
中学生・高校生
※ 日本国内に在住で、中学校・高等学校・特別支援学校高等部
ならびに専修学校高等課程に在籍する生徒。
- 【 グランプリ 】
- 1点
- 作品を表紙として製作する
オリジナルキャンパスノート(50冊)[※1]、
図書カード3万円、副賞[※2]
※グランプリ受賞者の学校にもオリジナルキャンパスノートを1,000冊プレゼントします。
【 読売中高生新聞賞 】1点 | 図書カード2万円、副賞[※2] |
---|---|
【 コクヨ賞 】1点 | 図書カード2万円、副賞[※2] |
【 地区優秀賞 】6点 | 図書カード3千円、副賞[※2] |
【 審査員特別賞 】3点 | 図書カード3千円、副賞[※3] |
【 入選 】24点 |
コクヨ文房具セット |
2023年6月1日(木)~
9月13日(水)[ 必着 ]
作品は画用紙八ツ切(271×382mm)または、B4(257×364mm)
または、B5(182×257mm)サイズで作成してください。
※若干のサイズ違いは可とします。
※ヨコ向きでも応募は可ですが、グランプリを受賞してノートになる際のロゴの位置は変わりません。
※Campusのロゴが作品の上に入ります。

手書き、版画いずれも応募可能です。画法や画材は問いません。
(ただし、文字、パソコンなどを使ったグラフィックデザインおよび写真ならびに第三者が知的財産権を保有しているイラスト・キャラクター等の使用は不可とします。)
※ノート表紙の『Campus』のロゴは絵画の中には描かないでください。
※立体物は受け付けません。
※作品の画材が剥げないよう十分に乾かしてご応募ください。
※応募点数の制限はありません。お1人様で何作品でもご応募いただけます。
※応募作品の返却はできません。
※作品をノートの表紙として制作する際に、Campusのロゴに重なる部分は見えなくなります。また、画材によっては、色味の再現性が低くなる場合があります。ご了承ください。
作品の発送前に、
必ずホームページからエントリーをして、
応募用紙を作成してください。
Step 1
エントリー(応募用紙の作成)をする。
※『@caa.kokuyo.co.jp』からのメールを受信できるように
設定してください。
Step 2
エントリーが完了したら、
応募用紙をA4用紙にプリントし、
必要事項を記入する。
【 団体応募の方 】
作品数分をプリントし、
必要事項を記入
各作品の制作者に、作品名、作品に込めた思い(50~100文字)、氏名、保護者署名などを記入していただいてください。
【 個人応募の方 】
プリントし、保護者署名を記入
プリントした応募用紙の保護者署名欄に、保護者から署名をいただいてください。
『Step 1』のエントリーが完了していて、
IDとパスワードをお持ちの方は、
こちらからログインしてプリントできます。 ▼
Step 3
作品の裏に応募用紙を貼り付ける。
Step 4
作品が折れ曲がらないように、郵送や宅配便などで下記作品送付先まで送る。
《作品送付先》
〒537-0013
大阪市東成区大今里南6丁目8番10号
コクヨKハート株式会社 内
『キャンパスアートアワード事務局』宛
地区審査
- 地区審査では下記の全国6地区に分けて審査を行います。
まず、各地区の応募作品から中学生3点、高校生3点ずつ選出します(合計36点)。
〈 地域区分 〉
北海道・東北地区
北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県関東地区
茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県中部地区
新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県近畿地区
三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県中国・四国地区
鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県九州地区
福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県 最終審査
- 地区審査で選ばれた36点から、専門家の審査により、グランプリ(1点)、読売中高生新聞賞(1点)、コクヨ賞(1点)、地区優秀賞(6点)、審査員特別賞(3点)が選出されます。
最終審査は、中学生応募作品・高校生応募作品の別を問わないものとします。
上記以外の地区審査通過作品(24点)は入選となります。
-
林 亮太さん(はやし・りょうた)
色鉛筆画家。グラフィックデザイナーやイラストレーターとして活動し、2009年より色鉛筆による制作活動を始める。日常の風景を中心に、その場の空気を感じるように描く。トーキョー・イロエンピツ・スタイル主宰。技法書・画集の出版多数。東京都出身。
〈応募の方へのメッセージ〉
ある意味、私の創作活動に必要な「糧」かもしれません。それほどの刺激を皆さんの作品から頂いています。「地元の何をプッシュしようか?」そこから描くことが始まります。上手く描こうとする必要はありません。普段目にしている何気ないものでもいざ絵に描こうとすると新たな発見があるかもしれません。そんなワクワクを楽しみながら描いてみてください。エネルギーと情熱に満ちた作品の数々を拝見できることを楽しみにしています!
-
中村 佑介さん(なかむら・ゆうすけ)
大阪芸術大学卒業。ASIAN KUNG-FU GENERATIONなどのCDジャケット、小説「夜は短し歩けよ乙女」や音楽の教科書の表紙カバーなどを数多く手がける。最新刊はCDジャケット全集「PLAY」(飛鳥新社)。兵庫県出身。
〈応募の方へのメッセージ〉
旅行ムードが戻ってきた中、観光ガイドには載ってないあなたの街の側面を絵を通して教えてもらえることを楽しみにしています。そして結果として賞を取れても取れなくても、ほんとうは街の何よりの誇りが絵を描いているあなたであることを、あなた自身がずっと信じられますように。たくさんのご応募お待ちしております。
-
しずちゃん
タレント。本名は山崎静代。お笑いコンビ「南海キャンディーズ」のボケ担当。出演した映画「フラガール」で、日本アカデミー賞の新人俳優賞を受賞した。独特な画風が注目を浴び、今年5月に初の個展を開催。手がけた絵本に「すきすきどんどん」(幻冬舎)、「このおに」(岩崎書店)がある。
〈応募の方へのメッセージ〉
みなさんの地元のイチオシを、自分が描きたいように描いてほしいです。他の誰かと同じテーマだったとしても、あなたにしか描けない、世界に一つだけの絵になります。絵には、描く人の思いを伝える力があります。地元のお気に入りのスポットや魅力をどう描きたいかを考えて挑戦してみてください。たくさんの作品に出会えることを楽しみにしております。
- インターネットなどにある写真やデザインを参考にして絵を描いてもいいですか?
- 他者が撮影した写真や創作したデザインは、絵画の参考にするのであれば問題はありません。
ただし、写真やデザインにも著作権がありますので、「そのまま模倣する」「構図やレイアウトをほぼ変えずに採り入れる」といったことがうかがえる作品は、著作権の侵害にあたるため、審査対象外となる可能性があります。 -
- 風景に写っている地元のゆるキャラの像を描いてもいいですか?
- ゆるキャラはキャラクターとなります。
キャラクターはそのキャラクターの持つ権利を侵害する可能性があり、審査の対象外となる可能性があります。
- 地元のお寺や塔、お城は描いてもいいですか?
- 問題はありませんが、対象の建造物について、所有者が商標権などの権利を持っている場合があります。
その場合、仮にグランプリに選ばれても、その後権利者が許諾しなければ、ノートとして発売できない場合があります。 -
2023年12月上旬
(共催者の都合により前後する可能性がございます。)
● 審査結果については、キャンパスアートアワードのホームページおよび読売中高生新聞の紙面にて発表いたします。
● 入賞者のご住所が不明、連絡不能、長期不在等の理由により、入賞のご連絡又は賞品のお届けができない場合は、入賞を取り消させていただく場合がございますので、ご注意ください。なお賞品のお届け先は、日本国内に限られます。
● 審査内容に関する個別の問い合わせには応じかねます。
● グランプリ作品をはじめ、入賞の全作品については、作品・氏名・年齢(または学年)・都道府県をキャンパスアートアワードのホームページと読売中高生新聞のほか、読売新聞およびコクヨの各種媒体にて公表させていただきますのであらかじめご了承願います。
- ・未成年の方は予め保護者の同意を得たうえでご応募ください。作品をご応募いただいた時点で、保護者の方の同意があったものとみなします。
- ・作品は応募者自身のオリジナルで、国内外未発表のものに限ります。他のコンテスト、コンペティション等への二重応募は認められません。
- ・共催者の事前の同意なしに作品を公表しないものとします。
- ・作品は返却いたしません。
- ・作品の応募は、自己の責任の下で行うものとし、共催者は一切責任を負わないものとします。 また、作品が以下のいずれかにあたる場合には、審査対象外とさせていただきます。理由等に関するお問い合わせにも応じかねます。
- 1. 特定のキャラクターやタレントの権利に抵触する恐れのあるものその他知的財産権等第三者の権利を侵害するもの
- 2. 名誉・信用を毀損するもの、迷惑行為となるもの、その他法令違反となるもの、及びその恐れがあると共催者が判断したもの
- 3. 第三者や第三者の製品を誹謗中傷する表現、差別的な表現、嫌悪感を抱く可能性のある表現、その他公序良俗に反する表現、及びこれらに該 当する恐れがあると共催者が判断したもの
- 4. 広告・宣伝・営業活動・特定の思想・宗教への勧誘、又はそれらに類する内容を含むもの
- 5. 氏名、住所等個人情報が含まれるもの
- 6. 上記の他、本アワードの趣旨にそぐわない等の理由で共催者が審査対象外と判断したもの
- 7. 本アワードの運営を妨げ、信頼を毀損するような行為を含んだもの
- 8. その他共催者が不適切と判断するもの
- ・作品が入賞した場合、その作品の日本および世界の全ての国の特許、実用新案、意匠、商標、著作権(著作権法第27条および第28条所定の権利を含む)に関する全ての権利は共催者に帰属するものとします。尚、権利の譲渡対価は、共催者規定の賞品をもって充てるものとします。
- ・入賞者は作品に関し著作者人格権を行使しないものとします。
- ・入賞作品が、既発表のデザインと同一または類似している場合、または第三者の知的財産権を侵害し、または侵害するおそれがある場合(応募後に侵害または侵害のおそれが生じた場合を含む)は、入賞結果発表後であっても受賞を取り消す場合があります。
- ・入賞作品の展示・発表に関する権利は共催者が保有いたします。
- ・共催者は、入賞作品を製品化することができるものとしますが、製品化を義務として負うものではありません。また、製品化に際して適宜その作品の一部を改変して使用する場合があります。
- ・本要項に記載された事項以外について取り決める必要が生じた場合、共催者の判断により決定します。
- ・応募に要する一切の費用は応募者の負担とします。
- ・作品が本要項に記載の条件を満たさない場合、または、応募用紙の記載に不備がある場合は、審査対象外となります。
- ・入賞後に本要項に違反していることが判明した場合は、受賞を取り消す場合があります。
読売新聞社 コクヨ株式会社
1. ご提供いただいた個人情報は、本アワードの運営管理・入賞者の発表及び賞品の発送、団体応募キャンペーンに関するご連絡・賞品発送、次回コンテストの告知・取材のご連絡のため利用いたします。
2. 当社は個人情報の取扱いを委託することがあります。
3. 当社は個人情報をご本人の同意なく第三者へ提供いたしません。
4. 当社に対して個人情報を提供されることは任意ですが、ご提供いただけなかった項目の内容によっては審査対象外になる場合がございます。
5. 当社にご提供いただきました個人情報に関して、開示対象個人情報の開示、訂正、追加、削除、利用の停止、消去、第三者への提供の停止につきましては、下記の連絡先までお知らせください。
なおその際には「キャンパスアートアワード2023の件について」と、ご連絡ください。
コクヨお客様相談室
フリーダイヤル:0120-201-594
読売中高生新聞
コクヨ株式会社
文部科学省
観光庁