公式アカウント
Twitter Instagram

2023.12.12

「コクヨのくふうアワード2023」グランプリに選ばれたくふうを発表!  ~コクヨのくふうフェス内での展示の様子もご紹介!~

広く一般の方から文具を使った「くふう」を集め、いただいたアイデアをシェアすることで「はたらく」「まなぶ」「くらす」のシーンをもっと楽しくポジティブにしたいとの想いから開催された「コクヨのくふうアワード2023」。自分にぴったりなくふうが見つかるかも...? 是非ご覧ください!

#コクヨのくふうアワード#コクヨのくふう研究室

今年のテーマはフォロワーさんからよく聞くお悩み12テーマ!

「フォロワーさんからよく聞くお悩み12テーマ」として、「はたらく」「まなぶ」「くらす」の3つのテーマより4つずつの悩みごとと、その悩みごとを解決するくふうを募集テーマとしています。

image (72).png

288件のくふうの中からグランプリに輝いたくふうとは?

今回募集した12テーマの中から、グランプリ1点、準グランプリ3点(はたらく部門賞・まなぶ部門賞・くらす部門賞それぞれ1点)が決定しました。

また、2023年12月1日(金)~3日(日)にコクヨ品川オフィスで開催された「コクヨのくふうフェス2023」にて、受賞した4作品のくふうに加えて6つのくふうを再現した合計10点のくふうを展示しました。合わせてご紹介します。

IMG_7969.jpg

審査したコクヨ社員みんなが「真似したい」とコメントした、あづさんの料理を楽しむくふうがグランプリに!

image (71).png

審査したコクヨ社員のみんなが「真似したい」とコメントした満場一致でグランプリに選ばれたくふうです。料理を作るときに材料はなんとなく覚えていても、調味料の分量を忘れてしまうため、それを単語帳にメモすることで解消するアイデアは目からウロコでした。

▼展示の様子

IMG_7946_1.png

続いて、各部門賞に輝いたくふうたちをご紹介します!

匿名希望さんの一目で忘れ物チェックができるくふうがはたらく部門賞に決定!

TW_結果発表②.jpg

「忘れ物を見えるように書いておく」くふうは他にもあったのですが、一目でどれをチェックしたかしていないかを付箋でわかるようにするといったアイデアが画期的でした。また、自分の忘れものチェックはもちろん、お子様などのご家族と一緒でも楽しく実践できるステキなくふうです。

▼展示の様子

IMG_3468.jpg

まなぶ部門賞は、まめまめすけさんの2段階のアイディアが光っている勉強したことを覚えておくくふう

TW_結果発表③.jpg

まず「勉強したことを覚えておくために、最後にみた日、次見る日を覚えておく」というくふう、そして「付箋だとはがれたり折れたりするので代わりにマスキングテープとゼムクリップを使う」という2段階のアイディアが光っていて驚きました!

▼展示の様子

IMG_3469.jpg

くらす部門賞はみいちゃんさんの冷蔵庫の在庫管理と献立の考案に役立つくふうに決定!

TW_結果発表④.jpg

冷蔵庫の中の在庫管理だけでなく、献立の考案、買い物リストの作成まで幅広い用途に使える素晴らしいくふうですね。厚紙とダブルクリップというシンプルで真似しやすいところもポイントです!

▼展示の様子

IMG_3470 (1).jpg

コクヨのくふうフェス2023にて展示したくふうをご紹介!

「コクヨのくふうフェス2023」にて、惜しくも受賞とはならなかったものの、実際に再現して展示したくふう6点をご紹介します。

さーちゃんさんの「書類整理のくふう」

IMG_3465.jpg

<テーマ>
書類整理が苦手です。文具を使ったくふうを教えてください。

<ご応募いただいたくふう>
1年間の書類を一冊にまとめておきたいときは蛇腹のファイルを使ってます!医療費の領収書って整理するの面倒だけど、2ヶ月分事にインデックスをつけてそのページに入れればいいだけにしています。おかげで開けばこの2ヶ月は何回くらい行ったのか目安がわかるし、取り出しやすくて整理も楽です。

ざっくりと2か月ごとで管理するところが、ちょっぴりズボラさんでも真似しやすいくふうで感心しました。

てんさんの「学びのモチベーションを保つくふう」

IMG_3466.jpg

<テーマ>
学びのモチベーションが上がりません。文具を使ったくふうを教えてください。

<ご応募いただいたくふう>
ボールペンを使い始めた時に、最初のインクがあるところくらいにマスキングテープを貼っておきます。最初からインクがどれだけ減ったかひと目で分かる、同じペンがあっても直ぐに自分のだと判別できます。

しっかりと頑張りが見えるようにすることでモチベーションを保つことができるんですね。
貼ってあるマスキングテープで自分のペンがわかりやすくなるというのもポイントだと思いました。

真白さんの「手帳を楽しく続けるくふう」

IMG_3467.jpg

<テーマ>
手帳がスッカスカです。手帳を楽しく続けるくふうを教えてください。

<ご応募いただいたくふう>
今日の楽しかったこと、よかったことなどポジティブなことを三つ書きます。なんでもいいです!早起きできた、とか、珈琲がおいしかったとか、ささやかなことを三つだけ書きます。いいこと見つける名人になれますし、自己肯定感も上がります。読み直してもニコニコになれますよ!

ポジティブなことを3つ書くだけであれば楽しく続けることができそうですね!読み返した時にもハッピーな気分になれる楽しいくふうです。

さちさんの「ストレス発散になるくふう」

IMG_3462 (1).jpg

<テーマ>
仕事でイライラしちゃいます。文具を使ってストレス発散するくふうを教えてください。

<ご応募いただいたくふう>
書き損じたふせんのノリの部分でひたすら机のゴミや埃を叩き取る。粘着が弱いのでノリが残らずちょうど良いがわりとすぐに取れなくなるところがまた良い。

確かに無心でやっているとちょっぴりモヤモヤが晴れそうなくふうですね。共感するコクヨ社員もいました!笑

ぶるすかさんの「勉強したことを覚えておくくふう」

IMG_3461 (1).jpg

<テーマ>
勉強してもすぐに忘れてしまいます。文具を使ったくふうを教えてください。

<ご応募いただいたくふう>
ふせんにコメントを書く! 歴史上の人物なら「イケメン」とか「おしゃれ」とかでもいいので、自分なりに感想コメントをちょっと書いてノートや教科書に貼っていくだけでも頭に残りやすいです!

その時に感じたことを一緒に記録することで頭に残りやすくなるんですね!読み返した時にも楽しい気持ちになれそうです。

乾パン団さんの「すぐに推しをみることができるくふう」

IMG_3463 (1).jpg

<テーマ>
推し活グッズがあふれています。すぐに推しが見れるように文具を使ったくふうを教えてください。

<ご応募いただいたくふう>
推しのイメージカラーのノートに、トレカやステッカーなどのグッズをスリーブに入れてマスキングテープで貼ります!そしてページいっぱいに、何のグッズか、いつどうやって手に入れたのか、そのグッズの好きなポイントなどをイラストも交えながら色ペンで書き込みます! いつのグッズなのかすぐにわかるし、見返した時に思い出が蘇って愛着が湧いてきます。 裏表紙にイベントの参戦スケジュールも書き込むとオタ活の記録に!

スリーブにいれて保管するだけではなく、一緒に好きなポイントや獲得した経緯もメモすることでより愛着がわきそうです。推しへの愛もこのノートで深まりますね!

それぞれのお悩みに沿ったパネル展示も!

IMG_3453.JPG

「コクヨのくふうフェス2023」では、ご応募いただいたくふうを再現した展示だけではなく、12テーマの悩みに共感できる人が座ってくふうを読んで解決できるようなスペースも作成しました。

IMG_3477.JPG

各シートにパネル展示したくふうをそれぞれご紹介します。

Slide 4_3 - 1.png

●ルーズリーフのようにページ、ポケットを交換できるタイプのファイルホルダーを利用します。優先順位、日付順位に並べられて驚くほど、補充、保管、処分が楽です。(あやかさん)

●書類やパンフレット、名刺等を入れたクリアホルダーごとクリアホルダーファイル(オタクグッズ)に入れる。探すときにパラパラとめくれて見やすいし、細かい物が落ちない。(アルさん)

●クリヤーホルダーブック〈モッテ〉(固定式)に同じようなジャンルでまとめて入れておく!検索性も◎。クリヤーホルダーのところに付箋で何が入っているか貼っておくと、より使いやすい。育休時、育休時書類が多くて、「会社系」「市役所系」「病院系」みたいな感じでまとめて入れていました。(ひつじさん・コクヨ社員)

●子供の領収書など溜まっていくものは、お薬手帳や診察券と一緒に1ケースに入れて持ち運びしています。溜まってきたらファイルに入れます。(ぶんちゃんさん・コクヨ社員)

●カラークリアホルダーの色によって整理します。(赤:急ぎ、黄:来月まで、青:マニュアル関係など)(sssさん・コクヨ社員)

Slide 4_3 - 2.png

●好きなペンで、モヤモヤいらいらをメモに書く。書いたらシュレッダー。(ちびっこ牛さん)

●「ロバミミノート」と名付けたノートに、イライラしたことを正直に書き出します。イライラ度を10段階でスコア化したり、イライラした顔のイラストを書いたりします。なぜイライラするのか、どうしたらイライラが減るのか、思いつくままに書いていきます。(モモコさん)

●鉛筆やシャーペンに、グリップやキャップをつけたり、太さの違う鉛筆やシャーペンに持ち替えるなどして、指先や手に刺激を与えてストレスを発散します。 (適度なタイミングで元に戻します。)(零茶さん)

●紙に穴を開けるパンチで、要らない厚めの紙に穴を開ける(伊藤テトさん)

●手元に感情書き込み用のノートを置いておいて、感情を書き込む。本当におさまらない時は書いたページを破って細かくびりびり破って捨てて帰る。付箋に感情を書きためてくしゃくしゃして捨てる。(おかかさん・コクヨ社員)

Slide 4_3 - 3.png

●その場で聞いたことは黒ペンでなぐり書き、まとめる際は記憶が新しいうちに赤ペンで補足していきます。(かんぽすさん)

●たくさんの"一言メモ"をかける付箋をノートのページに事前にたくさん貼っておく。 説明を聞いたら短い言葉で付箋にひとつずつメモ。 メモし終わったら、その日中に全ての付箋を見返して並び替えたり分類したりする。 すると「把握できている部分」と「把握できていない部分」がわかりやすくなり周りの人にも質問しやすいです。付箋を見ながらノートに清書して置くと、後から気付いた事のメモを更に付箋で追加したりする事もできます。(深海うにさん)

●会議や打ち合わせに持って行くのは、A6のリングノート一冊!ミシン目入りの物を選びます。後でそのノートのメモを見て、手帳に写したり、切り取って貼ったりしています。ノートを分けなくていいのがラクだし、ノートなのでメモをなくすこともないです♪    (ばーばらさん)

●黒と赤のボールペンを用意。 相手の説明、レジュメの補足、強調してきたところは、黒で書いていきます。話を聴いてるうちに疑問が浮かんだら、赤の出番です。 「?」を頭につけて、疑問点を忘れないようどんどん質問を書き込みます。 物事が決まったら、「!11月末納期」のように、頭に「!」をつけて赤で書き込みます。  この色分けで、どちら側が発言したかもなんとなく分かるので、摘録としても使えます。(オイ・ボレーさん)

●行間たっぷり、多めにページ取っておいて書く。同じような項目は、近くに足せるようにしておく。日付順だと、追いづらくなる。(ひつじさん・コクヨ社員)

●どれだけ下にスペースが空いていようが、内容が変わったら次のページを使う(sssさん・コクヨ社員)

Slide 4_3 - 4.png

●透明なタイプのクリアファイル、ペンポーチなどを利用します。中身が見えるだけで全然違います。(あやかさん)

●挟むタイプのクリップを使って、必ず持っていく物のリストを靴に留める。もしくは、紐付クリップで靴と持ち物を繋ぐ。(匿名希望さん)

●ラベルシールなどを利用し、ある物を置く場所を決めておくことをお勧めします。たとえば、私はスマホ、腕時計などの、置く場所を決めています。 鞄に入れた後チェックすることは大切ですが、 鞄に入れる前の置き場所を決めておくことも 必要です。(あやかさん)

●付箋やマスキングテープに書いて、スマホに貼っておく。(絶対のことは画面側に貼ることも笑)(ひつじさん・コクヨ社員)

●長年システミックを愛用しています。いつもシステミックにフィラーノートとキャンパスダイアリー、ボールペンとシャーペンをセットして、中のポケットに名刺の予備と新品のマスクを1枚セットしています。このシステミックさえカバンに入れておけば商談でも打ち合わせでもほぼ困ることは無いです。(ハーコニーさん・コクヨ社員)

Slide 4_3 - 5.png

●勉強机の横にやるべきことを付箋に書いて 貼っています。 終わったらはがすので、減っていくのが 見える化されてモチベーションが上がります。(あやかさん)

●幼稚園児のようにシールをノートに貼って自画自賛の言葉を幼稚園の先生になったつもりで恥ずかしがらずに書く。(はるはるさん)

●やり終わった勉強の問題が書いた紙などとやってない紙をそれぞれ一つのファイルにまとめる。ファイルはクリアファイルにすると、やってないのとやってるののそれぞれの量がファイルの厚みで実感できるので、やる気につながる。やり終わった紙のファイルがどんどん厚くなっていくと、これだけ勉強したんだと自信につながる。(とこちゃんさん)

●『スタンプカード大作戦!!』 マイスタンプ帳を作って、小さな目標達成するたびにプチスタンプを押しています。  スタンプが貯まったら、好きなスイーツを食べてオッケーとしています!  すぐに実行できて、スタンプカードの感覚で楽しみながら取り組めるのでおススメです!(すみこさん)

●問題を解く専用のノートを作り、ページ番号を書く! 自分がノートをどこまで使っているのか一目でわかってやる気が出ます。(たまめぎーさん)

Slide 4_3 - 7.png

●青ペンを使って書いています。(じらさん)

●好きな色の文房具を揃える。(すすさん)

●数学や歴史のワークを自主学習で解くときは紙とボールペンを使っています! インクが減るのがわかるので、使い切った時の達成感がたまりません!! 弱い力で書けるので、集中力も続きやすいし、疲れにくいし、書くスピードもあがるし、消しカスも出ないし、芯が折れることもないし、一石五鳥です!!!!(なーすんさん)

●鉛筆を使った時間だけ お菓子を選べる。(しろくまさん)

●昔からシャーペンが好きで、学生時代は勉強する科目に応じて使うペンを決めていました。そのおかげでそろそろあのペン使いたいから数学やろ~など楽しみながら勉強することができました。(くまさんさん)

●勉強中にストレスがかからないように、書きやすい筆記具、書きやすいノート、下敷きを使う(sssさん・コクヨ社員)

Slide 4_3 - 6.png

●家での勉強と外での勉強の目的を明確に。私は家での勉強がメイン、移動時間は「勉強のスケジュール立て」、その他外では「知識の穴抜け補強」としています。 通勤中ではタスクを決めてメモ帳に記入し、家では何回やっても頭に入らないことを一問一答ノート(測量野帳※)にジャンルレスで書き出します。※①測量野帳の全ページを半分に折る ②半分づつに問題、答えを書く ③外での勉強ではその一問一答ノートだけ持っていく。(深海うにさん)

●カフェでの勉強での困り事に『使いたくなった道具(ペン、資料)を持参しなかった』がある。あのカラーペンが使いたい!を無くすために、ノートに使うペンは1色に決める。教科毎に実線、波線、破線、記号、丸や四角で囲むなどそれぞれの形に役割を決めて書き込むとコピーしてもどこがポイントか褪せることはないです。※役割設定は忘れやすいので「記号...◯◯(役割)」の一覧表を付箋にまとめ貼っておく。(ペコさん)

●ボールペンと蛍光ペンを使って勉強することが多いのですが、電車内ではいちいちペンを持ち帰ることが億劫だったのですが、一本でボールペンと蛍光ペンが搭載されている製品を見つけて、最近は通勤時間を勉強に充てられて有意義な時間を過ごしながら出勤しています。(くまさんさん)

●小さい紙に覚えたいものを書いて持ち歩く!本のようにすると便利◎(たまめぎーさん)

●数チャートにミニ付箋を貼って問題を解く。 剥せるから気軽にかけてノートに貼ることも出来るし、貼ったままだと見直ししやすい!(みゆさん)

●ルーズリーフを半分に折り、左が問題、右が回答に分けて持っていってました。省スペースで隙間時間に問題が解けるのでお勧めです。右左を返せば、答え→問題を予測する使い方もできるので、英作文や英単語は特におすすめです。(おかかさん・コクヨ社員)

Slide 4_3 - 9.png

●覚えたいことをメモタイプの付箋に書き、日常的に目に入るところ(手帳や文房具、ファイルなど)に貼るようにする!(みみみさん)

●手帳の予定表(weekly)に次の日の予定を書くのではなく今日やったことを思い出しながら書き込んでいく。通常復習は教材を見たりしながらやりますが、1日を振り返りながら思い出すとより定着するように感じます。何がポイントかメモで残しておくと後から読み返した時に思い出しやすいです。(のじちゃんさん)

●半透明のフィルム付箋を覚えてない単語・用語に貼る→覚えたらはがす!(フィルムふせんは丈夫なので、繰り返し使え、後ろのページのまだ覚えてない単語に貼りなおしていました)。どれを覚えてないか一目でわかるので、繰り替えし読み直し、忘れないようにできる。(ひつじさん・コクヨ社員)

●特に覚えられない項目は、いつもと違うペン、いつもと違う紙や付箋に書く。(すみーさん・コクヨ社員)

Slide 4_3 - 8.png

●勉強の目標を決めて達成したら好きなシールを貼る。 行きたい場所リスト、読みたい本リスト、観たいドラマリストを空いたスペースに書く。 旅行に行ったらその月のページにチケットを貼る、駅のスタンプを押しておくなど記録を残す。(わにさん)

●私は手帳を2冊使っていて、一冊は勉強記録にもう一冊はタロット占いをメモしてます。 勉強記録はやること、時間、やったかの記録をしています。毎日同じテイストで書くことで続くし迷いません! 占いは前日にタロットを引いてその日の出来事メモしていて、当たってると嬉しくなります。 書くこと決めているので迷わずかけてスカスカになりません!(まろんさん)

●何気ないできごと、たとえば「何も書けない~!」ということも、手帳に書き込んでしまいましょう。気が向いたら、カラフルにしたり、絵を描き足したり、そうするといい感じになります! (さつこさん)

●書くことを意識するんじゃなくて、見栄えを良くするように意識をする。 例えば、バイトなら青色、推し活なら緑色とか様々な色のペンを使ってみる(さぁさん)

●インスタのストーリー投稿用の枠組みのようなラメ付きのシールを準備しておき、一日の出来事をたのしく書き込めるようにする(インスタの投稿したことを手帳にリンクさせる)(あひるねこさん・コクヨ社員)

Slide 4_3 - 10.png

●マスキングテープを貼って卓上をエリア分けする。何を置くエリアなのかも書いておく。(たつさん)

●ハイルなど、ペン立てタイプのペンケースを利用します。 ペンだけでなく、付箋、消しゴム、クリップなどの 小物も収納できます。(あやかさん)

●ミニマリストになる。 例えば、ペンは1本のみで赤と黒があれば十分。ノベルティでもらったボールペンなどは所詮1軍にはなれないので断捨離をオススメします。(ねこさん)

●ざっくりとしたジャンル分けで、クリアファイルにマスキングテープでラベルをつけます。バラバラと集まってくる書類やリーフレットを、とりあえず分けて入れておけば、散らからないし後で探しやすいです。(たとえば...クリーニングの料金表、整理収納関連の切抜き→「そうじせんたく」、行きたいイベントのチラシ、チケットの払込票→「イベント」etc)(ちゃいんこさん)

●ブックエンド、ファイルボックスなどをフル活用。 とにかく机上の書類は寝かすと消えるので寝かさない。 紙1枚だとしてもクリアファイルに入れて立てます。 その時大事なのが「要処理」と「参考資料」を明確に分けること。 「要処理」は締切近いものほど自分に見えるように手に取りやすく近くに立てて、上司のチェック待ち等自分からボールが離れてるものは手前に倒しておくと分かりやすいです。(オイ・ボレーさん)

●お道具箱的な箱に必ず仕事に使うものをまとめて置き、仕事を終えたら閉じてそのまま見えなくしちゃう。(ぶんちゃんさん・コクヨ社員)

Slide 4_3 - 12.png

●ファイルの1ページ目に推し!! ノートに推しを描いたり貼ったりする!!(かいこさん)

●透明なタイプの書類ファイルに推しグッズをしまっています。 厚みもそこそこあるので小さなぬいぐるみも入るし、ファイルにシールなど貼れてデコれるし、ホコリも入らないし、立てて収納できるので本棚にも入ります。(ねこさん)

●捨てられない公式ロゴや写真の小さな切抜きは、透明なボールペンのボディの中に入れて、いつでも眺められるようにしてます。(ちゃいんこさん)

●推しの缶バッジやトレカなどのグッズをピープ(筆箱)に入れて"イタバ"ならぬ"イタ筆箱"を作る!ピープのように文具を"入れる"ところとお気に入りを"見せる"ところが分かれているからできちゃいます!(たまめぎーさん)

●推しのカード類はまとめてポケット付きのファイルに入れ、一緒に外出する推しはクリップノートに挟んで持ち出します。不定形なもの(うちわとか)はPCトートバッグに入れて持ち運び、缶バッジを表に付けたら推しがすぐに見えます。(あひるねこさん・コクヨ社員)

Slide 4_3 - 11.png

●ルーズリーフによく作るお気に入りのレシピを書き写し、バインダーに閉じる 写真を撮って貼ったり、自分なりのアレンジや感想を書く。料理をするときだけ紙を冷蔵庫に貼って料理します。 料理本は開いておくのがめんどくさいし、スマホは画面が小さくてすぐ暗くなってしまうのでこの方法が1番自分に合ってます。(リリさん)

●マンスリーブロックのある手帳にとにかく朝昼夕の食事を書いていき1年経つとレシピ集の完成。 これを開けばメニュー選びができます。メモページがある手帳であれば、変わり種料理なんかは詳しい材料を書いておいてもいいと思います。これを1年だけでなく継続していくと「またこれ?」を防いだり栄養バランスが取れてるかなどの副次的効果もあります。(オイ・ボレーさん)

●冷凍庫で迷子になりがちな冷凍食品は、購入して冷凍庫に入れる前に「商品名と賞味期限」をマスキングテープに書き、冷蔵庫の側面に貼っています。期限の近い順に並べ替えたり、期限が近くなったら冷蔵庫の表面に貼替えたりできるのが便利。使い切ったものから剥がして捨ててしまいます。 (ちゃいんこさん)

●キッチンの冷蔵庫の横にタフピタを貼って、そのフックにサクサをセットしています。食材のパッケージを開けたりするのに大変重宝しています。(ハーコニーさん・コクヨ社員)

コクヨ社員から集まったくふうも一部ご紹介!


コクヨ社員からもたくさんの「くふう」が集まりましたのでいくつか紹介させていただきます。
社員ならではの具体的な商品名が上がったくふうも多々ありました。

書類整理編

●1枚1枚めくれるタイプのフォルダで1週間保管用のフォルダを作り、もらった時間順に1枚ずつ入れていく。もしくはインデックスが5つ付いているクリアフォルダーを使い、手前から月火水木金...と入れていく。(おかかさん)

●NEOSを2つ用意して今週中にやらなきゃならないBOXと来週以降でいいBOXに分けます。業務とかコンビニ払い用紙とか家族の書類とかカテゴリーは一切無視です!今週中BOXが空になったら未来BOXから来週分を今週中BOXに移動します✨(牛丼屋の朝ごはんが好きさん)

ストレス発散編

●ハリナックスを延々カチカチ。ゴミも出ず筋トレにもなる!?    (牛丼屋の朝ごはんが好きさん)

●ミストラル(PS-M100C)の軸をぽきぽき(sssさん) ※ミストラルは現在廃番となっています

仕事のメモ編

●行間たっぷり、多めにページ取っておいて書く。同じような項目は、近くに足せるようにしておく。日付順だと、追いづらくなる。    (ひつじさん)

●フィラーノートのスー10Aを長年愛用しています。営業職なので商談や社内打ち合わせも多いのでメモする事が多いのですが、マージン線の左側に日付と商談相手やミーティングのお題目などを書いておけば、後から見返す時にすぐに該当の情報にアクセスできるので大変重宝しています。(ハーコニーさん)

記憶の定着編

●ノートの右端5列くらいのところに線を引いて、先生が言ったことをとにかく何でもメモできるメモ欄を設けてました。先生の言葉を一言一句聞き逃さないようにしながら、左の余ったノートで黒板をまとめてました。上から下と時系列で先生の議事録が取れるので、授業の記憶が思い出しやすくなりました。(おかかさん)

●半透明のフィルム付箋を覚えてない単語・用語に貼る→覚えたらはがす!(フィルムふせんは丈夫なので、繰り返し使え、後ろのページのまだ覚えてない単語に貼りなおしていました)。どれを覚えてないか一目でわかるので、繰り替えし読み直し、忘れないようにできる。主にターゲットで使っていたな...(ひつじさん)

料理編

●冷蔵庫のドアポケットにS字フックをかけます。チューブ調味料のおしりをダブルクリップで挟んでS字フックに吊るすと冷蔵庫内がスッキリして、忘れていた食材との出会いもあり、冷蔵庫開けるたびにワクワクします!?(牛丼屋の朝ごはんが好きさん)

●料理は私も苦手ですが、詰め替え容器にラベリングして少しでも気分が上がるようにしています。(ぶんちゃんさん)

    以上、ご応募いただいたくふうをちょこっとだけご紹介いたしました。いかがでしたか?

    自分では当たり前にやっている少しのくふうが、実は他人から見るとすごく面白いものかもしれません。コクヨの文具とユーザーのみなさんの"くふう"で、豊かな生活になりますように!

    最後に:コクヨのくふう研究室とは?

    今回の「コクヨのくふうアワード」の開催のきっかけとなりました『コクヨのくふう研究室』は2022年3月に開設したオウンドメディアの連載企画です。
    「はたらく」「まなぶ」「くらす」の3つのテーマで、整理整頓、思考整理、ワークハックなど、さまざまな「くふう」をお伝えしています。今後もドンドン新しい記事が更新されていく予定なので要チェック!

    image (73).png

    コクヨのくふう研究室公式HPはこちらから

    この記事を気に入ったら、
    シェア&ブックマークしましょう!