2022.06.24
「来週捨てる資料、どうするんだ問題」米山さんの『コクヨでくふう』(第4弾その4)
こんにちは!トリオ・ザ・くふうです!仕事や学び、暮らしなどを上手に、そして楽しそうにこなしている「くふうマスター」に、トリオ・ザ・くふうがその「くふう」を聞きに行く『コクヨのくふう研究室』。米山真央さんをお迎えしてお送りしている今回、後編では、コクヨ製品を使って、いますぐできる『コクヨでくふう』を、くふうマスター米山さんにご紹介いただきます。どんなくふうが飛び出すか、楽しみですね!
前々々回:米山流の秘訣は「整えすぎない!」いますぐできる整理収納のくふう
前々回:ポイントは「縦と横の使い分け!」家庭でできる「コクヨ流」整理収納術
前回:「整っていてありがたい!」米山さん絶賛の整理収納製品は?
ノビータでくふう
うーくん:後編では「コクヨでくふう」と題しまして、先ほど紹介した商品を「米山流」にくふういただいて、この記事を読むみなさんにご提案いただきます!
米山:はい!まず『ノビータ』の「領収証&明細ファイル」でくふうします!実際に領収書とか明細書を入れるのには本当に良い商品なんですが、それ以外に何か入らないかなと考えまして。で、ちょうどいいなって思ったのがこちら。
米山:お祝い用の封筒とか祝儀袋とか、しわくちゃになっちゃいけないものを入れていきます!ノビータにいれると見てすぐにわかるし、サイズもぴったりでした!
ふっさん:素晴らしいわい〜。
米山:「あ、気持ちいい!」って思いながら入れていきました。ノビータなら厚みあるものも問題なくスッと入りますね!それと、ポストカード!海外で買うとサイズがバラバラでうまく入らないものもあったんですが、これなら「入るじゃないか!」と思って入れました。
米山:それと、封筒の収納って意外と困りごとで、今までは引き出しにどさっと入れていたんです。でもノビータだったら、ビシッと収まって場所も取りません!引き出し収納はデッドスペースができてちょっと嫌だったんです。一度揃えても開けたらごちゃごちゃになってて。こういうちょっとしたストレスも解消できて良いと思いました。
くーちゃん:なるほど、ありがとうございます。続いては!
米山:ノビータの「マルチホルダー」です。普通に使っても便利なのですが、他に違う使い方あるかなって思った時に、わたしはゴルフ大好きなので、ゴルフショップやゴルフ場のポイントカードをしまって、うしろはその割引券を入れるのにぴったりだなって思いました!あとはスーパーのポイントカードを入れて、クーポンとか割引券とかをうしろのポケットに入れるっていうのもありですね。マチがあるので、ちょっと分厚くなっても問題ないですし。
うーくん:使い倒し方が既にベテランの風格ですね!
ノビータ「マルチホルダー」購入サイトはこちらから
(Amazonに飛びます)
KaTaSuとNEOSでくふう
米山:次は『KaTaSu』の「グルーピングホルダー」ですね!細々したものを上からとりあえずポンって入れて、後でもう一回見直すための一時的な置き場にします。ここからがポイントなのですが、いますぐ廃棄しないけど長期保存もしない、時期が来たら提出しないといけないものの置き場所って、困りませんか?そういう書類を収納するためのボックスを『NEOS』の「ファイルボックス」でつくります。その中に整理したグルーピングホルダーを個人別、用途別に入れていきます。これをすると「いま捨てないけど、来週捨てる資料、どこにしまおう」問題が解消します!
くーちゃん:うわ!なるほど〜!今すぐには捨てられないけどタイミングがきたらいなくなる資料のための場所、ってことですね!すごい面白いです!
KaTaSu/NEOS購入サイトはこちらから
(Amazonに飛びます)
どうするんだ問題、こうするんだ!
米山:そういう資料って、ついつい冷蔵庫に貼ったりしちゃいますよね。でもそれだとぜんぜん整理されないんです。
ふっさん:確かに。思い当たるフシがありまくるわい。
米山:今回『コクヨでくふう』を考えてみて、いつか処理することが決まっているけど今じゃない、みたいな書類の行き場が無くて。それが整理収納を難しくしていることに気づけました!このファイルはリビングの戸棚に置いて、色分けもして、直感的にわかるようにします!これもコクヨ流で学んだくふうです!
うーくん:米山さん、コクヨ流も取り入れていただいた、すてきな『コクヨでくふう』ありがとうございました!ぼくもすぐにやってみます!
特別編!米山さんの自宅で実践!
そして今回は特別に、米山さんが自宅で実践されたお写真を送っていただきました!
『NEOS』の「収納ボックス」では仕切りが大活躍。バラバラしがちなPCやスマホの周辺機器が美しく整理収納されています。
こちらも収納ボックスでお子さんのおもちゃなどを収納。同じシリーズだからこその統一感。整っていますね。
「白黒交互に並べてもかわいい」と話していたアイデアをさっそく実践いただきました!
『コクヨでくふう』で考案いただいた「いま捨てないけど来週捨てる資料、どうするんだ問題」に対してNEOSとKaTaSuを使ったくふうも実践中。さらに色分けで直感的な収納もされていますね!
ふっさん:というわけで、米山さんとお届けした全4回、いかがじゃったかな!次回もたくさんくふうを聞いていくぞ〜!
ではまた、次のくふうで!
第4弾の中身をぎゅっとまとめた動画はこちら
「コクヨのくふう研究室」バックナンバーはこちらから(↓Click!)
コクヨマガジンからのお知らせ
アンケートご協力のお願い
「コクヨのくふう研究室」第4弾はいかがでしたでしょうか。皆様のご感想をお待ちしております!
「コクヨのくふう研究室」第4弾キャンペーン実施中!
今回ご紹介したノビータシリーズいずれか1点以上をご購入いただいた方の中から抽選で50名様に「おうちの収納術」をテーマにしたコクヨの文具セットが当たるキャンペーンを実施しています。
コクヨマガジン公式LINEで最新情報をお届け
コクヨマガジンと掲載商品に関する最新情報をLINEでお届けしています。
LINEお友だち限定のお得な情報も随時配信中です。
ご登録、お待ちしています!
ノビータ(家庭用)シリーズ
「ノビータ」シリーズの特徴は、書類が少ない時は薄く、書類量が多い時は背幅とポケットが広がりたっぷり収容できるよう背幅が伸びること。家庭で使う書類の収納にも重宝です!
KaTaSuシリーズ
もともとはオフィスユースを想定し、「検索性」にこだわったファイルシリーズ「KaTaSu<カタス>」。その機能性は家庭の整理収納にも応用可能性大です!
NEOSシリーズ
機能性はもとより、デザインとカラーにもこだわる総合ファイルシリーズ。こちらももとはオフィスユースを想定した商品ですが、カラフルなファイルボックスや収納ボックスは家庭で散らかりがちなものを片付けるためのアイテムにも便利です。