2022.06.23
「整っていてありがたい!」米山さん絶賛の整理収納製品は?(第4弾その3)
こんにちは!トリオ・ザ・くふうです!仕事や学び、暮らしなどを上手に、そして楽しそうにこなしている「くふうマスター」に、トリオ・ザ・くふうがその「くふう」を聞きに行く『コクヨのくふう研究室』。米山真央さんをお迎えしてお届けしている今回、中編その2では、コクヨから整理収納に関連した製品をご紹介し、その感想を伺います!くふうマスター米山さんの評価やいかに!
米山 真央さん
10代より広告モデルとして活動。2016年には、整理収納アドバイザーの資格を取得(整理収納アドバイザー1級)。そこからは、「整理収納研究家」として活動を開始。日常における整理整頓・片付け術などをテレビで披露し話題。現在では、整理収納アドバイザー以外にも、アロマテラピスト・温泉ソムリエなど多数資格を保有しており、テレビ以外でも、雑誌・書籍出版・セミナーなど多岐にわたるメディアにて出演中。
前々回:米山流の秘訣は「整えすぎない!」いますぐできる整理収納のくふう
前回:ポイントは「縦と横の使い分け!」家庭でできる「コクヨ流」整理収納術
-----
ふっさん:中編その1では米山さんにコクヨのオフィスで「コクヨ流」の整理収納法を体験いただいたのじゃ〜。「整えすぎない」米山流とコクヨ製品との化学反応、見ものじゃの〜!
うーくん:ここからはコクヨのオススメ製品を紹介してもらい、米山さんに感想を伺っていきます!ステーショナリー事業本部 プロモーション推進部 多田さんお願いします!
「コクヨ流」どうでした?
コクヨ・多田:米山さん、コクヨのオフィスと整理収納法を見ていただいて、いかがでしたか?
米山:すごかったです!ボックスを縦と横で使い分けることは目からウロコでしたし、ファイルを色別で機能的に収納することとか、真似したいところがたくさんありました。あと、フリーアドレスだと、たくさん荷物を持ち歩くのかなって思っていたんですが、文具が必要なときは共有の文具を使うことで、効率的なオフィスが作られているんだなと驚きました。とにかく、本当に整理されていて感動しました。
収納とは関係ないけど...
米山:それと、収納とは直接関係ないんですが、集中したいときやリラックスしたいとき、それぞれのシチュエーションにあわせて働く場所が選べるのがとてもいいなと思いました。在宅で仕事する人も多いので、家でもオンオフをしっかり切り替えられる環境づくりはとても大事ですし。これもやる気スイッチのひとつなのかな、なんて思ったり。
多田:わかります〜!
米山:それと、さっきもお話しましたが、ファイリングの縦と横!今までは収納スペースに合わせて、奥行きがあまりないから縦を使おうとか、奥行きがあるんだったら横でとか、そうやって使っていました。でも、コクヨさんでは頻繁に使うものは立ててファイルに、ババッとしまうものは横でボックスに収納していると聞いて、なるほど〜!って思いました。これはすぐにやってみます。
ノビータ「取扱説明書ファイル」
多田:では、早速ですがご家庭で役立ちそうな商品をご紹介していきますね!まず『ノビータ』です。特徴は背幅が伸びるところで、ファイルしている書類の厚みに応じて広がります。
多田:カラーやサイズはもちろん、用途別に機能も選べるんですよ。こちらは「取扱説明書ファイル」です。
米山:使いかたが分かりやすいですね!
多田:取扱説明書って、CDや保証書も一緒に保管する場合もありますよね。このファイルなら1ページにきちんと収まります。新しい家電を購入するたび増えがちな書類も背幅が約60mmまで広がるのでたっぷり入れられます!
米山:取扱説明書って1冊でポケットがいっぱいになっちゃいます。書類がどんどん入って、形がいびつになるのが気持ち悪くて。
多田:わかります!そんなときにノビータ、ぜひお試しください!
ノビータ「取扱説明書ファイル」購入サイトはこちらから
(Amazonに飛びます)
ノビータ「領収書&明細書ファイル」
多田:続いて、「領収書&明細書ファイル」です。
米山:意外とないですよね。こういうの。
多田:領収書って年末に向けてどんどん増えるので、1月、2月は良くても、秋口にはもうパンパンになっちゃいますよね。ノビータなら書類が増えても安心なんです。サイズやカラーも豊富に選べて見た目もすっきり収納いただけるのがノビータシリーズのおススメポイントです!
米山:そこ、整理収納好きとしてすごく大切なポイントで。サイズや形状が整っているとそれだけで美しく見えるんです。収納方法も大事ですが、最初から整っている製品を選ぶこともすごく大事だと思います。
ノビータ「領収書&明細書ファイル」購入サイトはこちらから
(Amazonに飛びます)
ノビータ「マルチホルダー」
多田:次は「マルチホルダー」です。お薬手帳、診察券、カードなどの小物整理にぴったりです。
米山:カード以外にも収納したいものって、意外とたくさんあるんです。細々としたものなのですが...。
多田:チャックポケット付きで、大切なものや、小物を入れても安心です。通帳やカードはもちろん、印鑑も入ります!厚みがあっても「ノビータ」なので大丈夫。
米山:印鑑はすごい!
ノビータ「マルチホルダー」購入サイトはこちらから
(Amazonに飛びます)
KaTaSu「インデックスホルダー」
多田:次は『KaTaSu』の「インデックスホルダー」です。クリアファイルにタブが付いていて、その中に付箋が入ります。
米山:中に付箋を? 紙の付箋ですか、それ。
多田:はい、市販の付箋をここに入れるだけで見出しにできます。同じ位置に貼れると並べた時にきれいに見えますよね。
米山:紙の付箋だと使っているうちに折れたり、なくなったりしますよね。位置を決めるときも、確認しながら、もうちょっと上、もうちょっと下、とか。
多田:そうですよね!でもこれなら簡単にキレイに見出しがつけられます。
KaTaSu「インデックスホルダー」購入サイトはこちらから
(Amazonに飛びます)
KaTaSu「グルーピングホルダー」
多田:次は「グルーピングホルダー」です。
多田:「グルーピング」の名の通り、バラバラになりがちなクリヤファイルをまとめていくものです。人別とか用途別にまとめていく方法は、オフィスだけじゃなくご家庭でもニーズがあると思います。マチがあって、中身を上から入れることができるポケットタイプもあるので、ドンドン投げ込んでいただけると思います。
米山:なるほど。これも便利ですね。
KaTaSu「グルーピングホルダー」購入サイトはこちらから
(Amazonに飛びます)
NEOS「ファイルボックス」
多田:そして、これらを収納するボックスは『NEOS』の「ファイルボックス」です。これも二つのタイプがあって、縦はよく見えて取り出しやすいし、横はすっきり見せたいときにいいと思います。
米山:よく使う書類は縦方向で、横方向は頻度が低い書類がオススメでしたよね。
多田:はい!縦横の使い分けですね!ファイルボックスは縦横2タイプで、5色あるんです。白で統一するのも美しいですが、あえて色を分けて、用途別に分かりやすくするという収納方法はいかがでしたか?
米山:それ!心からそう思いました。整理収納アドバイザー的には「整えたいから色は統一」っていうのが普通だったんですけど、用途別とか人別で色を変えるっていうのは、使い勝手を考えるとすごくいいって思います。直感的にわかるの、大切ですね。
多田:あと、書類って入れると重いですし、出し入れもするので、耐久性はやはり大事だと考えています。オフィス向けなので、そこには自信があるんです!
米山:オフィス向けだからしっかりしているんだなっていうのは、なるほどって思っちゃいました。プラスチックだと使わなくなってこの収納グッズ邪魔!ってなったりするけど、これは折りたためるので、コンパクトに収納して、パッと開けばすぐに使えますね!
多田:立て掛けて空きスペースにスッと挟んでおいていただければ。
米山:あと、黒と白を交互に入れて色を遊ぶとかもアリかなとか。家では白で統一とかしがちだったんですけど、白黒、白黒って交互に並べてもかわいいなって思ったり。
多田:かわいいですね!あと、アダプターとかマウスみたいな立体的なものをサッと入れられるのも利点です。リビングにも馴染むデザインなので身近に置いてあってもいいのかなと。
米山:別に書類を入れなくても、収納ボックスだと思えばもっと使い道が広がりますね。
NEOS「ファイルボックス」購入サイトはこちらから
(Amazonに飛びます)
NEOS「収納ボックス」
多田:これは同じく『NEOS』の「収納ボックス」です。収納ボックスって白のイメージが強いですが黒ってちょっと珍しいですよね。
米山:かっこいいですね、黒。
多田:ファイルボックスで書類を一定期間保管した後、長期間保存したいときに、使っていただきたいです。フタ付きなので積み重ねも可能です。
そして、取り外しができる仕切り付きなんです!
米山:おお〜! なるほど。
多田:そしてこれ、4分割だけじゃなく、2分割にもできるんです。
米山:これは驚きですね!この仕切りがあれば小さいものでもスッキリ収納できそうです。例えば、子どもが作ったものとかをここに1個ずつ入れて保管するとごちゃごちゃしないから、仕切り、いいですね。
多田:白黒2色あるので使い分けたり、お部屋のイメージに合わせて使ってもいいですよね。あと、ファイルボックスがこのまま中にも入るんです!
米山:ほんとだ!すごい。マトリョーシカみたいな感じですね(笑)活用できるイメージがさらに広がりました!
多田:商品の紹介は以上となります。ありがとうございました!
NEOS「収納ボックス」購入サイトはこちらから
(Amazonに飛びます)
ピタッとハマって、自然と整っていく
うーくん:米山さん、コクヨの整理収納製品、いかがでしたか?
米山:ノビータを紹介いただいたときも思いましたが、同じシリーズで揃えていくといろいろな部分がピタッとハマって、自然と全体が整っていくからありがたいですよね。それぞれの製品の使いやすさも大事ですが、収納全体を整える視点で考えると、ノビータもKaTaSuシリーズとして整理収納しやすいように、本当に考えられているな〜、と感動しました。例えばNEOSのアレにKaTaSuのアレを入れて、ああしてこうして、みたいに、アイデアがたくさん出そうな予感がしています!
くーちゃん:米山さん、ありがとうございました!そして、くふうマスターの米山さんにはいまご紹介した製品をつかって、新しいくふうを生み出していただきます!『コクヨでくふう』です!
ふっさん:次回はいよいよ後編、最終回!ますます楽しみじゃ〜!
ではまた、つぎのくふうで!
最終回:「来週捨てる資料、どうするんだ問題」米山さんの『コクヨでくふう』
これまでを見逃してしまった方はこちらから(↓Click!)
コクヨマガジンからのお知らせ
アンケートご協力のお願い
「コクヨのくふう研究室」第4弾はいかがでしたでしょうか。皆様のご感想をお待ちしております!
「コクヨのくふう研究室」第4弾キャンペーン実施中!
今回ご紹介したノビータシリーズいずれか1点以上をご購入いただいた方の中から抽選で50名様に「おうちの収納術」をテーマにしたコクヨの文具セットが当たるキャンペーンを実施しています。
コクヨマガジン公式LINEで最新情報をお届け
コクヨマガジンと掲載商品に関する最新情報をLINEでお届けしています。
LINEお友だち限定のお得な情報も随時配信中です。
ご登録、お待ちしています!
ノビータ(家庭用)シリーズ
「ノビータ」シリーズの特徴は、書類が少ない時は薄く、書類量が多い時は背幅とポケットが広がりたっぷり収容できるよう背幅が伸びること。家庭で使う書類の収納にも重宝です!
KaTaSuシリーズ
もともとはオフィスユースを想定し、「検索性」にこだわったファイルシリーズ「KaTaSu<カタス>」。その機能性は家庭の整理収納にも応用可能性大です!
NEOSシリーズ
機能性はもとより、デザインとカラーにもこだわる総合ファイルシリーズ。こちらももとはオフィスユースを想定した商品ですが、カラフルなファイルボックスや収納ボックスは家庭で散らかりがちなものを片付けるためのアイテムにも便利です。