

より早く、より楽に、より伝わりやすく。

高倉 己淑 氏
OFFICEキスク代表。「現場を知ったうえでの改善」を大切にする事務改善アドバイザー。企業の幅広い業務フローに対してコンサルティングを行っている。CamiApp Sはメモパッド(iOS版)を使用。コンサルティング時のメモツールとして使用している。OFFICEキスク URL:
http://www.office-kisook.com
図解がもっと楽しくなりました。

CamiApp S ユーザーオフ会 第1弾!!
CamiApp S ユーザーオフ会
2014年11月13日(木)Creative Lounge MOV (モヴ)@渋谷ヒカリエにて、オフ会を開催!
参加者の皆様に、CamiApp Sのお気に入りポイントや日々の使い方を語っていただきました!!
2014年11月13日(木)Creative Lounge MOV (モヴ)@渋谷ヒカリエにて、オフ会を開催!
参加者の皆様に、CamiApp Sのお気に入りポイントや日々の使い方を語っていただきました!!
■コメントいただいた皆様

(OFFICEキスク代表 事務改善アドバイザー)
コンサルティングや打合わせ、研修等のメモなど情報共有及びデータ保管に使用。
手書きのメモをデータ化して整理するのにCamiApp Sを使うと今まで4工程だったものが1工程になる。そこに魅力を感じている。

(福祉系 学生)
カメラ付きのデバイスが持ち込めないところで使用。
書いたメモは学校のレポートに活用している。
書いたものがすぐデータ化され文字認識機能も付いているところにメリットを感じている。

(フリーランスライター)
取材で使用。
ノートとして違和感のないところが非常に良い。
記事化フローの第一段階である情報取得の段階からデジタル化できるCamiApp Sが強い味方となっている。

(IT企業 会社員)
打合せに使用。
人と場所を選ばないというのがノートは良い。
会社でGoogle Appsを使っているので、Googleカレンダー連携できるところが便利。

(印刷業 経営者)
打合せやHPのラフ案作成に使用。
ただノートをとるだけ。ただのノートとの違いはEvernoteに自動でアップされるかされないか。そこがポイント。
ただのメモではなく何かをやるぞというスイッチにもなる。

※IOSの商標は、米国Ciscoの米国およびその他の国のライセンスに基づき使用されています。
※Apple, Appleのロゴは、米国およびその他の国で登録されたApple Inc.の商標です。App StoreはApple Inc.のサービスマークです。
※Android™、Google、Google Playは、Google Inc.の商標または登録商標です。
※その他記載された会社名、製品名などは、各社の商標または登録商標です。
※Apple, Appleのロゴは、米国およびその他の国で登録されたApple Inc.の商標です。App StoreはApple Inc.のサービスマークです。
※Android™、Google、Google Playは、Google Inc.の商標または登録商標です。
※その他記載された会社名、製品名などは、各社の商標または登録商標です。